鑑賞『短歌研究新人賞』(2014年・第57回) 受賞作・次席・候補作

では、気になった作品、残る受賞作・次席・候補作を一気に。いずれも初出はTwitterでのツイートです。


 * * *
まずはいきなり受賞作から。

■ フィルターまで火照たる煙草 素直とは素直になれぬことでしかなく
  コンビニの自動ドアにも気づかれず光として入りたくもなる
  傘を盗まれても性善説信ず父親のような雨に打たれて
   (石井僚一)
どうしようもなく 質量を持つ個体であること 連作三十首は全体的に破調の印象 それもまた内面の具象化か




 * * *
次席。(すこし加筆しました)

■ 骨なしのチキンに骨が残っててそれを混入事象と呼ぶ日
  補充したメダカがそこに初めからいた顔をして泳ぎはじめる
  まさに膣そのもの、という件名が一瞬見えてNortonが消す
  20代女性の胴の2ヶ月で10kg減の輪切りの画像
  ダウニーの匂いを嗅ぎすぎたときの頭痛に備えバファリンも買う
   (岡野大嗣)
システムに弾かれるもの、融けてゆくもの どちらもその生身でもって 1と0の間で(一瞬)微かに揺れつづける主体がみえる そして次第に 傷んでいくその生身への感覚 八方塞がりなんだ 三首目のせめぎ合い、二重三重の、乾いた戦いなんだ




 * * *
候補作。

■ 午後ずっと猫がふざけて引きずった魚のまなこが見上げる世界
  いつまでも僕はあなたに話していたい海にまで至るようなことばで
   (ユキノ進)
臭いがふんふん届く歌 猫と魚のそれはそのまま 生身の人間による、残酷な遊びのある世界に繋がる 生臭く、


■ なめらかにくぼんだ石の箸置きが指にやさしい飲み会だった
  ヒッチハイクのコツの話を思い出し事務所の外の道を見ている
   (山本まとも)
膜越し、透明な隔たり コツの話は反芻のみで おそらく体験に変わることはないんだろう 旅の想像と職場の窓 陸の船のような


■ 二回着て二回洗へばぼんやりとわがものになる夏服である
  切り開くそばから白い紙パックぼくに中身を移したあとの
   (山階基)
ぼんやりと、という速度 『ぼく』という器 紙パックの白さに意識を飛ばされる 『ぼく』を切り開いたときにあるだろう、肉の赤みに


■ 泣いているある時点から悲しみを維持しようとする力まざまざ
  打ち出され釘に転がる銀玉の特にあっさり消えたものへの
   (工藤吉生)
泣いているのも 打ち出したのも 自身のようで自身以外の制御し難いなにか大きなもの 『仙台に雪が降る』のタイトルが示すもの


■ 美しい田舎 どんどんブスになる私 墓石屋の望遠鏡
  巨大なる会いたさのことを東京と思うあたしはわたしと暮らす
(北山あさひ)
一首目、瞳孔の開閉のさせかたが凄い こんなふうに並べて何ひとつ台無しになっていないところも 墓石屋の望遠鏡!




 * * * * * * *

以上、気になった作品へのぽつぽつとした文章でした。おつきあいいただきありがとうございます。次席の岡野大嗣さんの連作は凄みがありました。『まさに膣そのもの、という件名が一瞬見えてNortonが消す』のせめぎ合いとか。この出口のなさ、いったい誰が何と闘っているのかと。『一瞬見えて』の部分にある痺れと、かすかな揺れ。震度0の。

個人的にガツン、とか おおお、とかきたのは北山あさひさん山階基さんストウヒカリさんです。ストウさん、予選通過で二首だけなのだけど、これもっと読んでみたいなあ。

次にこの場を使うのは何になるかしら。そういえば毎月の『未来』歌稿とか、そういう置き場にしてもいいんじゃないかしら、ともおもいつつ。とことこと考え中です。それでは。